関連記事
アメリカ政府 新型コロナウイルスの国家非常事態宣言を5月11日に解除へ
更新日 : 2023年2月1日
アメリカ国内のワクチン接種が原則年1回に 新たな変異株への対応も想定
更新日 : 2023年1月27日
11日の大規模なアメリカ航空便システム障害 請負業者によるデータ破損が原因と発表
更新日 : 2023年1月24日
【1月25日更新】2023年パスポートランキング5年連続で日本が1位 アメリカは199か国中7位
更新日 : 2023年1月28日
更新日 : 配信日 :
【ハワイの新型コロナウイルスと入国・帰国に関する最新情報はこちら】
アメリカ政府は入国時に義務付けていたPCR検査による陰性証明書の提示を2022年6月12日に撤廃しました。現在ハワイを含むアメリカへ渡航する際は、ワクチン接種完了証明書(海外渡航用の新型コロナウイルスワクチン接種証明書)の提示が必要です。
また、2023年1月5日より中国籍および過去7日間に中国・香港・マカオで滞在歴がある方は、ハワイを含むアメリカ入国時にPCR検査による陰性証明書の提示が必須となりました。検査は出発前2日以内に行い、2歳以上の渡航者が対象です。
入国制限の対象国は今後の感染状況により変更となる場合があるため、渡航の際は米国政府および大使館・総領事館の最新情報をご確認ください。
1. 英語で記載された「ワクチン接種完了証明書」を取得
これまでハワイへ渡航する際は「出発前1日以内」に行ったPCR検査による陰性証明書の提示が必須でしたが、現在は不要です。日本からハワイへ直行便で入国する方は、英語で記載されたワクチン接種完了証明書(海外渡航用新型コロナウイルスワクチン接種証明書)の提示が求められます。渡航する際はワクチン接種完了日から14日間以上の経過が求められ、該当しない方は航空機への搭乗が認められません。
また、渡航前に以下の書類提出も必要となります。
宣誓書の記入方法は「アメリカ入国に必要な宣誓書の書き方と記入例」をご確認ください。
情報提供書に関する詳細は、ご利用の航空会社へ問い合わせをお願いします。
2. 日本への帰国・入国時に求められる要件を確認
日本政府は2022年10月11日より水際対策を大幅に緩和しました。ハワイを含むアメリカから日本へ帰国・入国する方は、ワクチン接種の有無を問わず空港での新型コロナウイルス検査と自宅等での自己隔離は不要です。ただし、全ての帰国・入国者に求めている3回のワクチン接種証明書、または出国前72時間以内に行ったPCR検査による陰性証明書の提示措置は今後も継続となります。
ファストトラック利用のためVisit Japan Webへ登録
日本へ帰国・入国する方は「ファストトラック」の利用を目的として、「Visit Japan Web」への登録が求められます。「Visit Japan Web」は検疫・入国審査・税関申告を行うウェブサービスで、「新型コロナウイルス陰性証明書」または「ワクチン接種証明書」の事前登録(アップロード)により空港における手続きの簡素化が可能です。2022年11月14日を以て「My SOS(入国者健康居所確認アプリ)」は終了し、「Visit Japan Web」へ統合されました。詳細は厚生労働省の「日本へ入国・帰国する皆様へ」をご確認ください。
※「パスポート情報の登録」と「健康に関する質問への回答」は、2022年12月28日より不要となりました。
公共交通機関の利用について
ハワイを含むアメリカから帰国・入国する方は、空港より全ての公共交通機関の利用が認められます。詳細は「ハワイから日本へ帰国・入国する際の注意点」をご確認ください。
以下の証明書提示および書類提出が必要となります。
※宣誓内容を選択し、宣誓者の氏名・宣誓日・署名の記載が求められます。宣誓書の記入方法は「アメリカ入国に必要な宣誓書の書き方と記入例」をご確認ください。
※2~17歳の方および健康上の理由などで本人が申請できない場合は、保護者または代理人による宣誓が必要です。
※書式は航空会社によって異なり、米国滞在時の宿泊先や電話番号の記入が求められます。詳細はご利用の航空会社へお問い合わせください。
上記の書類は航空機への搭乗前に提示および提出が求められます。
2回のワクチン接種が完了していない渡航者は、原則としてアメリカへの入国が認められません。
なお、2021年11月8日より直行便でハワイへ渡航する方は、事前検査セーフ・トラベルズ・プログラム(トラベル&ヘルスフォーム)の登録が不要となりました。
以下の証明書提示および書類提出が必要となります。
※宣誓内容を選択し、宣誓者の氏名・宣誓日・署名の記載が求められます。宣誓書の記入方法は「アメリカ入国に必要な宣誓書の書き方と記入例」をご確認ください。
※2~17歳の方および健康上の理由などで本人が申請できない場合は、保護者または代理人による宣誓が必要です。
※書式は航空会社によって異なり、米国滞在時の宿泊先や電話番号の記入が求められます。詳細はご利用の航空会社へお問い合わせください。
上記の書類は航空機への搭乗前に提示および提出が求められます。
2回のワクチン接種が完了していない渡航者は、原則としてアメリカへの入国が認められません。
※セーフ・トラベルズ・プログラム(トラベル&ヘルスフォーム)の登録は2022年3月25日に撤廃されました。
ワクチン接種の有無を問わずハワイへの入州が認められます。
※セーフ・トラベルズ・プログラム(トラベル&ヘルスフォーム)の登録は2022年3月25日に撤廃されました。
2022年6月11日を以て、「出発前1日以内」に行ったPCR検査による陰性証明書の提示義務は撤廃されました。証明書の提示は不要となりましたが、両国政府は感染対策として出国前の検査を推奨しています。ハワイ州保健局が推奨する日本国内の医療機関は以下の通りです。
※以下の内容は各医療機関が公開している情報に基づいて作成したものです。今後の状況により診療時間等が変更になる場合があります。PCR検査を希望する方は各医療機関へお問い合わせください。
ハワイ州政府および保健当局は、米国の法律「臨床検査室改善法」の認定を受けた医療機関での検査を推奨しています。検査方法はFDA(アメリカ食品医薬局)より承認されたPCR検査を含む核酸増幅検査(NAAT)に限られます。
また、新型コロナウイルスの検査方法として日本国内で承認されている医薬品はこちらをご確認ください。
各航空会社は段階的に増便や臨時便を運航しています。ハワイ渡航の際は搭乗する航空会社の最新情報をご確認ください。
最新のフライト情報はこちらをご確認ください。
羽田-ホノルル便は2023年10月28日まで毎日運航します。
※JL074、JL073はハワイアン航空とのコードシェアとなります。
※JL072、JL071はハワイアン航空とのコードシェアとなります。
成田-ホノルル便は2023年7月14日まで毎日運航します。7月15日~8月29日は下記の日程にフライトを予定し、8月30日から10月28日まで毎日運航する予定です。
※JL784、JL783はハワイアン航空とのコードシェアとなります。
2023年2~10月は下記の臨時便を運航します
2023年2~10月は下記の日程にフライトを予定しています。
※JL792、JL791はハワイアン航空とのコードシェアとなります。
2023年2~10月は下記の日程にフライトを予定しています。
※JL794、JL793はハワイアン航空とのコードシェアとなります。
2023年2・5・6月は運休となり、3・4・7・8月は下記の日程に運航します。
※JL770、JL779はハワイアン航空とのコードシェアとなります。
最新のフライト情報はこちらをご確認ください。
2023年2月は下記の日程にフライトを予定し、3月は25日まで毎日運航します。
※NH184、NH183はユナイテッド航空とのコードシェアとなります。
※上記の期間中はエアバス A380-800型機(フライング・ホヌ)を使用します。
※NH182(成田発)/NH181(ホノルル発)は2023年3月25日まで運休となります。
※NH186、NH185はユナイテッド航空とのコードシェアとなります。
日本-ハワイ間の定期便は段階的に運航を再開します。最新のフライト情報はこちらをご確認ください。
2023年3月24日まで毎日運航し、以降は下記の日程にフライトを予定しています。
※HA864、HA863は日本航空(JAL)とのコードシェアとなります。
2023年3月24日まで毎日運航し、以降は下記の日程にフライトを予定しています。
※HA458、HA457は日本航空(JAL)とのコードシェアとなります。
2023年3月24日まで毎日運航し、以降は下記の日程にフライトを予定しています。
※HA822、HA821は日本航空(JAL)とのコードシェアとなります。
2023年3月24日まで毎日運航し、以降は下記の日程にフライトを予定しています。
※HA450、HA449は日本航空(JAL)とのコードシェアとなります。
各路線の運休期間はこちらをご確認ください。
ハワイ路線は下記の日程に運航を予定しています。最新のフライト情報と予約状況はこちらをご確認ください。
※フライトスケジュールは時期と出発日により異なりますのでご注意ください。
ホノルル-羽田の定期便は現在運休中ですが、2023年3月25日より運航を再開します。
ホノルル-関西国際、ホノルル-中部国際の定期便は当面のあいだ運休となり、段階的に運航を再開する予定です。
最新のフライト情報と予約状況はこちらをご確認ください。
※ホノルル-成田便はホノルル-羽田便に移管しました。
ホノルル-成田の定期便は現在運休中ですが、2023年3月25日より運航を再開します。
※UA903、UA902は全日空(ANA)とのコードシェアとなります。
最新のフライト情報と予約状況はこちらをご確認ください。
日本政府は2022年10月11日より水際対策を大幅に緩和しました。ハワイを含むアメリカから日本へ帰国・入国する方はワクチン接種の有無を問わず空港での抗原検査と自宅等での自己隔離は不要ですが、下記の登録や書類提出が求められます。
なお、過去7日間に中国(香港・マカオを除く)で滞在歴がある全ての方は、2022年12月30日より帰国・入国時に新型コロナウイルスの抗原検査が必須となりました。中国からの到着空港は成田国際空港・羽田空港・関西国際空港・中部国際空港に限られ、検査で陽性と判断された方は自宅や指定宿泊施設にて自己隔離が求められます。また、2023年1月12日より中国とマカオからの渡航者に対する検疫措置が強化され、帰国・入国時にPCR検査を義務付けています。詳細は厚生労働省「令和5年1月12日以降、中国から入国される方へ」をご確認ください。
1. 帰国・入国者に求められる対応
ファストトラック利用のためVisit Japan Webへ登録
日本へ帰国・入国する方は「ファストトラック」の利用を目的として、「Visit Japan Web」への登録が求められます。「Visit Japan Web」は検疫・入国審査・税関申告を行うウェブサービスで、「新型コロナウイルス陰性証明書」または「ワクチン接種証明書」の事前登録(アップロード)により空港における手続きの簡素化が可能です。2022年11月14日を以て「My SOS(入国者健康居所確認アプリ)」は終了し、「Visit Japan Web」へ統合されました。ハワイから帰国・入国する際は、厚生労働省の「日本へ入国・帰国する皆様へ」をご確認ください。
※「パスポート情報の登録」と「健康に関する質問への回答」は、2022年12月28日より不要となりました。
行動制限と公共交通機関の利用について
日本政府は過去14日間に滞在した国・地域の感染リスクに応じて異なる検疫措置と行動制限を施行していましたが、2022年10月11日に撤廃しました。ハワイを含むアメリカから帰国・入国する方は空港での新型コロナウイルス検査と入国後の自己隔離は不要となり、空港からはすべての公共交通機関の利用が認められます。
日本入国時の検疫措置に関する詳細は、厚生労働省の「水際対策」をご確認ください。
2. ハワイから日本への帰国・入国者はワクチン接種の有無を問わず自己隔離と空港での検査を免除
これまで3回のワクチン接種を行っていない方は帰国後7日間の自己隔離が必要でしたが、日本政府は2022年6月1日に同措置を撤廃。帰国後3日目に行う自主的な新型コロナウイルス検査と陰性報告も不要となりました。
なお、空港での検温と検疫官の判断により、新型コロナウイルス検査が必要となる場合があります。陽性と診断された方は検疫官の指示に従い、適切な処置と自宅等で3日間にわたる自己隔離が求められます。
3. ハワイ・アメリカから訪れるビザなし渡航者の受け入れを再開
日本政府はアメリカのパスポート所有者に対し、ビザなしでの入国受け入れを2022年10月11日より再開しました。短期ビジネスや観光目的での入国も認められ、滞在期間は最長90日となります。また、これまで1日あたり5万人としていた帰国・入国者数の上限も同日に撤廃。新規入国者に義務付けていた日本国内の受け入れ責任者による入国者健康確認システム(ERFS)申請も撤廃され、ビジネス目的以外の入国も可能となりました。
ハワイから帰国する際は以下の措置が求められます。
「ファストトラック」利用のためVisit Japan Webへ登録
日本へ入国・帰国する方は「ファストトラック」の利用を目的として、「Visit Japan Web」への登録が求められます。ファストトラックとは空港での検疫手続きを簡素化するシステムで、羽田空港・成田国際空港・中部国際空港・関西国際空港・福岡空港・新千歳空港・那覇空港にて利用可能です。同システムの利用には下記の事前登録(アップロード)が必須となります。
※「パスポート情報の登録」と「健康に関する質問への回答」は、2022年12月28日より不要となりました。
※My SOS(入国者健康居所確認アプリ)は2022年11月14日より、事前に入国審査・検疫・税関申告を行う「Visit Japan Web」に統合されました。
※ファストトラックを利用しない渡航者は、到着した空港にて上記の提示が必須となります。現地を出国の際も提示が求められ、日本政府指定の要件を満たしていない場合は航空機への搭乗が認められません。帰国・入国時におけるトラブル防止のため、日本政府はファストトラックの利用を強く推奨しています。
※空港での検温と検疫官の判断により新型コロナウイルス検査が求められる場合があります。陽性と診断された方は検疫官の指示に従い、適切な処置と自宅等で3日間にわたる自己隔離が求められます。
ハワイから帰国・入国する際は現地で新型コロナウイルスのPCR検査を行い陰性証明書の取得が必須でしたが、2022年9月7日より3回のワクチン接種完了を条件に不要となりました。
日本政府は2021年1月8日、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を発令。3月19日より、アメリカを含む国外から日本へ入国・帰国・再入国をする全ての方を対象に、出発前72時間以内に行ったPCR検査による陰性証明書の提示を義務付けました。4月19日から帰国・入国者に対する検疫体制を強化しましたが、感染状況の落ち着きを鑑みて2022年6月1日より段階的に入国制限を緩和。現在、ハワイから帰国・入国する方は空港での検査や自己隔離は不要です。
厚生労働省は帰国前に現地で陰性証明書を取得する場合、指定の書式を推奨しています。任意の書式による陰性証明書も認められますが、搭乗拒否の対象となる恐れがあるためご注意ください。
なお、日本での検査から72時間以内に出発予定の航空便で帰国する方に限り、日本出国の際に取得した陰性証明書の再提示で帰国が認められます。
厚生労働省では「鼻咽頭ぬぐい液」「唾液」「鼻腔ぬぐい液」を有効な検体としています。帰国時に定められている要件と詳細は同省の「検査証明についてQ&A」をご確認ください。
有効と認める検査検体および検査方法以外による証明書は、日本における検疫法に基づき無効と判断される場合があります。現地で検査を行う際は以下の項目をご確認ください。
任意による書式を提示する場合は、必要事項をマーカーで記載するなど自らの責任において有効な検査証明書であることを説明する必要があります。
厚生労働省が定める検査証明書に関する詳細はこちらをご確認ください。
接種証明書が日本語または英語以外で記載されている場合、翻訳の添付が必須となります。
なお、ハワイ州内で日本政府が定める陰性証明書の取得が可能な医療機関は、「ハワイで新型コロナウイルス検査と陰性証明書の取得が可能な医療機関」をご確認ください。
※以上の内容は米国政府機関ウェブサイト・ハワイ州政府・各航空会社の情報をもとに作成しています。入国制限や条件は予告なく変更となりますので、渡航前に最新情報をご確認ください。
更新日 : 2023年2月1日
更新日 : 2023年1月27日
更新日 : 2023年1月24日
更新日 : 2023年1月28日